空と海の歯科クリニックでは、保険診療と自由診療(保険外診察)を行っています。
治療内容、費用についてご不明点は、直接お問い合わせください。
現金払い、クレジットカード・デビットカードでの支払いが可能です。
各種クレジットカード・デビットカード使用できます。
自費診療料金表
当院の治療費を一覧でご紹介します。
- 被せ物の種類(セラミックを使用した被せ物)
- 被せ物の種類(金属を使用した被せ物)
- 詰め物の種類
- 歯の土台の種類
- 特殊なブリッジ
- インプラント価格表
- 入れ歯の種類
- バネのない入れ歯
- ホワイトニング価格表
被せ物の種類(セラミックを使用した被せ物)
素材 | ![]() |
![]() esthetic |
![]() stein |
![]() non stein |
保険CAD/CAM |
---|---|---|---|---|---|
保険 | |||||
保障 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | 2年 |
価格(税別) | ¥100,000 | ¥80,000 | ¥60,000 | ¥50,000 | 保険適用 |
審美性 | |||||
耐久性 | |||||
人気度 | |||||
長所 | ジルコニアのフレームに技工士がセラミックを盛って作成します。見た目も美しく、強度も強いので、前歯のブリッジにも最適です。より自然に見える歯をご希望の方にお勧めです。ブリッジにも使用できます。金属アレルギーを引き起こしません。 | ジルコニアブロックを削り出して、技工士が色を付けて作成します。強度的には最高で壊れにくいです。ブリッジにも使用できます。金属アレルギーを引き起こしません。 | ジルコニアブロックを削り出して作成し色付けします。ブリッジにも使用できます。金属アレルギーを引き起こしません。 | ジルコニアブロックを削り出して作成します。 | 樹脂製のブロックを削り出して作成します。保険が適応されるので安価です。 |
短所 | 価格が高いのが欠点です。 | ポーセレンジルコニアに比べ、やや見た目に劣ります。 | 見た目が少し劣ります。 | 見た目が劣ります。 | 脆弱性がありすり減りやすく、咬合が壊れる可能性があります。 |
- ※保険外診療では型取りの方法から、印象剤の材料、歯を削る道具、調整に使う道具、歯を固定する接着剤まで、保険診療と比べ高品質・高機能の物を使用しています。
- ※上記保証期間については、最低半年ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証致しかねます。 - ※料金はすべて税別です。
- ※価格は平成29年4月1日現在のものとなります。
被せ物の種類(金属を使用した被せ物)
素材 | ![]() (プレシャスメタル) |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
保険 | ||||
保障 | 3年 | 3年 | 3年 | 2年 |
価格(税別) | ¥120,000 | ¥80,000 | ¥80,000 | 保険適用 |
審美性 | ||||
耐久性 | ||||
人気度 | ||||
長所 | ゴールドを多く含む金属の上にセラミックを焼き付けた被せで強度に優れ、保険のプラスチックの被せ物とは異なり、擦り減らず、変色もありません。セラミックに比べ歯を削る量が少ないです。ブリッジにも使用できます。 | コバルトクロム金属の上にセラミックを焼き付けた物 で強度に優れ、保険のプラスチックのか被せ物とは異なり、擦り減らず、変色もありません。セラミックに比べ歯を削る量が少ないです。ブリッジにも使用できます。 | 金の含有量が最も高く、高精度で適合性が高く、反対側の歯に最も優しい被せ物です。ブリッジにも使用できます。 | 保険で認められた金銀パラジウム合金で作られた金属の被せ物です。ブリッジにも使用できます。経済的な被せ物です。 |
短所 | 舌側に少し金属色が見える。 | 舌側に少し金属色が見えるのが欠点です。 歯と金属の境目が黒くなることがある。 |
金属色がかなり目立つ為、奥歯にしか使用できません。 | 硬い金属を用いている為、反対側の歯に負担がかかるのが問題です。色が金属色が目立つのが問題です。自費の被せに比べむし歯になりやすいという問題もあります。 |
- ※保険外診療では型取りの方法から、印象剤の材料、歯を削る道具、調整に使う道具、歯を固定する接着剤まで、保険診療と比べ高品質・高機能の物を使用しています。
- ※上記保証期間については、最低半年ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証致しかねます。 - ※料金はすべて税別です。
- ※価格は平成29年4月1日現在のものとなります。
詰め物の種類
素材 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
保険 | |||||
保障 | 3年 | 3年 | 2年 | 2年 | 2年 |
価格(税別) | ¥60,000 | 小臼歯 45,000 大臼歯 ¥55,000 |
¥35,000 | ¥55,000 | 保険適用 |
審美性 | |||||
耐久性 | |||||
人気度 | |||||
長所 | キャスタブルセラミックを使用し、抜群の審美性と耐久性を兼ね備えています。 生体安定性にも優れ、金属アレルギーを起こさず身体に優しい材料です。 |
最も生体安定性の良い金属であるゴールドを用いて作成する為、身体に優しいのが特徴です。ゴールドは柔らかいので反対側の歯にも優しいです。金属の加工し易さは最高の適合性を実現し、むし歯が再発しにくいという利点があります。 | 超微粒子セラミックとプラスチックの混合物です。白い素材で柔らかく、歯に優しい素材です。金属アレルギーは起こりません。 | 抜群の耐久性をと良好な審美性を備えています。生体安定性にも優れ、金属アレルギーを起こさず身体に優しい材料です。 | 保険で認められた金銀パラジウム合金で作られた金属の詰め物です。経済的な詰め物です。 |
短所 | ジルコニアインレー、金属に比べやや耐久性に劣ります。 | 金属なので色が目立つのが欠点です。 | プラスチックとセラミックの混合物で作成するので、割れやすく、変色が生じてくるのが欠点です。歯ぎしりがある方にはお勧め出来ません。 | E-maxに比べ若干審美性に劣ります。 | 金属なので色が気になる。 虫歯になり易いのが欠点です。 |
- ※保険外診療では型取りの方法から、印象剤の材料、歯を削る道具、調整に使う道具、歯を固定する接着剤まで、保険診療と比べ高品質・高機能の物を使用しています。
- ※上記保証期間については、最低半年ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証致しかねます。 - ※料金はすべて税別です。
- ※価格は平成29年4月1日現在のものとなります。
歯の土台の種類
素材 | ![]() ゴールド |
![]() 金銀パラジウム合金 |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
保険 | ||||
保障 | 3年 | 3年 | 3年 | 2年 |
価格(税別) | ¥20,000 | ¥10.000 | 前歯 ¥10,000 犬・小臼歯 ¥11,000 大臼歯 ¥12,000 |
保険適用 |
審美性 | ||||
耐久性 | ||||
人気度 | ||||
長所 | 歯質がほとんど残っていない状態でも使用できます。 保険の土台の金属と違って、歯を黒く変色することがありません。しなやかで歯との適合性もよくなじみます。歯冠を大きく失った歯に適します。安定した金属ですので、体に優しく長持ちします。 |
歯質がほとんど残っていない状態でも使用可能です。 保険の土台の金属と違って、歯を黒く変色させにくい素材です。歯との適合性もよく、歯冠を置きく失った歯に適します。金属ですので、長持ちします。 |
ファイバーコアは白い物を歯の根に差し込み土台を作る事で、歯茎も自然と健康的なピンクに見えます。適度な弾力性、しなやかさがあるため、歯根破折などが少なくなります。 また光の透過性がある為、ファイバーコアにオールセラミックの歯をかぶせることで、非常に美しい透明感のある歯に仕上がります。また、歯茎との境目が黒くなってしまう事もありません。金属を使用しないので金属アレルギー体質の方でもお勧めできます。 |
保険で認められた銀合金で作られた金属の土台です。経済的な土台です。 |
短所 | 価格が高いのが欠点です。 | 歯と被せ物の境目が黒くなる事があります。 | 歯質が多く残っている歯にしか使用できません。柔らかい素材なので力のかかり方によっては折れることがあるのが欠点です。 | 歯と歯茎の境目が黒くなることがある。他に比べ生体内安定性が悪いという欠点があります。 |
- ※保険外診療では型取りの方法から、印象剤の材料、歯を削る道具、調整に使う道具、歯を固定する接着剤まで、保険診療と比べ高品質・高機能の物を使用しています。
- ※上記保証期間については、最低半年ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証致しかねます。保険の制度上、歯の土台を保険外にした場合、被せ物も保険外となります。 - ※料金はすべて税別です。
- ※価格は平成29年4月1日現在のものとなります。
特殊なブリッジ
素材 | ![]() |
---|---|
保険 | |
保障 | 3年 |
価格(税別) | ¥300,000 |
審美性 | |
耐久性 | |
人気度 | |
長所 | 歯をほとんど削らないブリッジです。ブリッジの歯を多く削るというマイナス面を克服しました。外科的侵襲も無く、歯にとても優しく、審美的にとても美しいのが特徴です。使用する金属もゴールドを用いる為、生体内安定性がとても高いです。歯を削りたくない方にお勧めです。 |
短所 | 虫歯になると簡単に取れてしまうので、しっかりとした歯磨き・定期的メンテナンスが必要となります。 |
- ※保険外診療では型取りの方法から、印象剤の材料、歯を削る道具、調整に使う道具、歯を固定する接着剤まで、保険診療と比べ高品質・高機能の物を使用しています。
- ※上記保証期間については、最低半年ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証致しかねます。 - ※料金はすべて税別です。
- ※価格は平成29年4月1日現在のものとなります。
インプラント
治療内容 | 素材 | 価格(税別) |
---|---|---|
![]() |
¥200,000~ | |
![]() |
チタン(金属の土台) ジルコニア(白い土台) |
¥100,000~ |
![]() |
セラミックス | ¥120,000~ |
![]() |
メタルボンド | ¥80,000〜 |
- ※提携病院でのCT撮影料が別途必要になります。
- ※手術時の投薬料が別途かかります。
- ※保険外診療では型取りの方法から、印象剤の材料、歯を削る道具、調整に使う道具、歯を固定する接着剤まで、保険診療と比べ高品質・高機能の物を使用しています。
- ※上記保証期間については、最低半年ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証致しかねます。 - ※料金はすべて税別です。
- ※価格は平成29年4月1日現在のものとなります。
入れ歯の種類
素材 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
保険 | |||||
保障 | 3年 | 3年 | 3年 | 3年 | |
価格(税別) | 1装置 ¥50,000 |
¥780,000 | ¥320,000 | ¥230,000 | 保険適用 |
審美性 | |||||
耐久性 | |||||
人気度 | |||||
長所 | 金属製の入れ歯のバネを目立たない様にするオプションです。 | ゴールドを用いて作成します。経年劣化が少なく長持ちします。温熱の伝導効率が高く、食事がおいしく食べられます。生体親和性に優れ、金属アレルギーが起こりにくい材料です。 | 非常に軽く、顎に馴染みやすい金属で作成された義歯です。温熱の伝導効率が高く、食事がおいしく食べられます。生体親和性に優れ、腐食しにくいのが特徴です。 | 顎に馴染みやすい金属で作成された義歯です。温熱の伝導効率が高く、食事がおいしく食べられます。 | 保険が適用され、安価に作成できます。6ヶ月ごとに再製作が可能という利点があります。 |
短所 | 顎堤の形によっては 作製できない事があります。高価なのが欠点です。 | 顎堤の形によっては 作製できない事があります。稀に色が黒く変色することがあります。 | 顎堤の形によって作製できない 事があります。稀に色が黒く変色する事があります。 | 厚みがあり、熱伝導性に乏しく、食事をおいしく感じにくいです。プラスチックで作成する為、耐久性に乏しく割れやすい特徴があります。顎の骨がないと合わない場合があります。 |
- ※保険外診療では型取りの方法から、印象剤の材料、歯を削る道具、調整に使う道具、歯を固定する接着剤まで、保険診療と比べ高品質・高機能の物を使用しています。
- ※上記保証期間については、最低半年ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証いたしかねます。 - ※料金はすべて税別です。
- ※価格は平成29年4月1日現在のものとなります。
バネのない入れ歯
素材 | ![]() |
---|---|
保険 | |
保障 | 1年 |
価格(税別) | 1~4歯 ¥100,000 / 5~8歯 ¥120,000 / 9~11 歯 ¥140,000 / 12~14 歯 ¥160,000 |
審美性 | |
耐久性 | |
人気度 | |
長所 | 入れ歯をとめるバネがない為、審美的にとても美しいです。 |
短所 | 審美的には優れているのですが割れやすいのが欠点で耐久性に劣ります。破損したときに修理は可能ですが預かり修理となります。 |
- ※保険外診療では型取りの方法から、印象剤の材料、歯を削る道具、調整に使う道具、歯を固定する接着剤まで、保険診療と比べ高品質・高機能の物を使用しています。
- ※上記保証期間については、最低半年ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証致しかねます。 - ※料金はすべて税別です。
- ※価格は平成29年4月1日現在のものとなります。
ホワイトニング価格表
種類 | 価格(税別) | 説明 |
---|---|---|
ホームホワイトニング | ¥30,000 | 家庭で行うホワイトニングです。1日2時間。 2週間じっくりと歯を白くしましょう。 じっくり、しっかり白くしたい方へ。 |
ホワイトニングトレー | ¥10,000 | ホームホワイトニングのトレーをなくしてしまった方へ。 |
追加ホワイトニングジェル | ¥2,200 | ホームホワイトニングの追加ジェルです。 |
シミ止めジェル | ¥2,200 | ホワイトニング後の知覚過敏予防処置です。 |
保険外診療の保証期間
保険外診療の保証期間は3年となっております。これは3年しかもたない、という意味ではありません。
きちんとお手入れをして、日常生活で使っていただく場合、5年以上は持ちます。
8年、10年と使っていらっしゃる患者様はたくさんいます。
※保証期間については、最低半年ごとの定期検診を受けることが条件となります。
定期検診の受診がない場合は、保証致しかねます。