歯肉がん、舌がん、頬粘膜がんの早期発見に努めます
口腔がんは口の中にできる腫瘍で、日本では患者数が年間8,000人と増加傾向にあります。早期がんの5年生存率は90%と良好ですが、進行がんでは50%と低く、治癒しても話しにくさや食べにくさが残ります。口腔がんは早期発見と早期治療がとても重要となります。早期がんは無症状である場合が多く、医療機関への受診が遅れ悪性度が高くなる傾向があります。
口腔がんは進行してしまうと恐ろしい病気ですが、初期症状の段階で発見できれば完治できる可能性が高いので、常に口腔内をチェックすることが大切です。
口腔がんチェック
「口内炎だと思ってほうっておいたら“がん”だった」というケースもあるほど、口内炎などと似たような症状であるため、がんだと気付かず見逃してしまうことも多くあります。もっとも多くみられるのは歯ぐきのがん(歯肉がん)と舌がんです。歯肉がんは歯ぐきのどこからでも発生し、舌がんの大部分は舌の縁(歯に当たる所)の中央から後方にかけてよく発生します。口の中の違和感、粘膜の色の変化などに気がついたら、早めに口腔外科を受診してください。
次のような症状に一つでも当てはまる場合には、口腔がん検診の受診をおすすめします。
口腔がん検診の方法
直接目で見て、指で触れることができるので問診、レントゲン検査とお口の視診・触診が中心となります。特徴として首のリンパ節に転移しやすいので、首のリンパ節も触診で検診します。必要な場合には細胞診、組織検査、生体染色法などと言った専門的な診断法を行うこともあります。
検査の流れ(全て保険診療で行えます)もしがんが見つかったら?
早期発見・早期治療は治療予後だけでなく治療後の患者様の生活の質に大きく影響します。もし口腔がんや疑わしい病変が見つかったら、提携している高次医療機関にご紹介いたします。
前がん病変や前がん状態であれば、口腔外科医が厳重な経過観察を行います。